名 前  カラテア・クロカータ
科 名  クズウコン科
属 名  カラテア属
学 名  Calathea Crocata
原 産  熱帯アメリカ
出 荷  6号鉢・8号鉢(出荷中)
栽培環境
マーク解説ページへ

特 徴

   カラテア属は観葉性品種が多い中、このクロカータは花を観賞出来る品種です。
   花は明るいオレンジ色の花序から、同色の花をいくつか咲かせます。
   葉は他のカラテア類に比べ地味ですが、花の色を際立たせるのに一役買っています。
   開花時期は2月〜4月で、花は一つの花序で約2ヶ月ほど観賞できます。
   大きな株になると、花序が次々と出て来ます。
   また、花が終わった後も、観葉物として十分楽しめます。

管理のコツ

   最適生育温度は20℃〜30℃です。
   高温多湿を好みますが、乾燥にも比較的強いので、越冬する際は水を少なめにして、
   なるべく暖かい屋内で管理して下さい。
   湿度が不足すると、新葉が小さくなったり、ハダニが発生し易くなるので、水やりに葉水を
   併用する事で湿度を維持して下さい。
   耐陰性はありますが、あまり暗い所では生育が緩慢になります。
   また、強い光に当たると葉焼けをおこし易いので、明るい場所では注意が必要です。
   肥料は、暖かい時期に緩効性肥料を置き肥して下さい。

展示室Topへ戻る